Zoo!!!2010/08/10 10:32

みなさん、こんにちは。ピアノの高橋礼恵です。

何を隠そう(?)、私の生れは仙台。11歳までを八木山で過ごしました。
さて、八木山と言えば動物園。(私にとっては、ですが・笑)
お休みの日によく動物園に通っていたことを覚えています。私のお気に入りは何と言ってもペンギン!八木山動物園は入り口正面にペンギンがいたんですが(今も変わってないのでしょうか・・?)入場するとそこからしばらく動かなかったそうです。

動物園好きとペンギン好きは今も変わらず、ここベルリンの動物園も何度かよったことか・・・・そういえば、数年前クヌートという名前の赤ちゃん白くまが有名になったのが、この動物園です。ベルリンはその名もZoo(動物園)という駅があって、数年前に中央駅ができるまではそこが実質の中央駅だったんですね。
初めの頃はそのシチュエーションがとても不思議でした。町の真ん中の大きな駅の向かい側に広大な動物園があるなんて・・・考えてみれば上野も似たようなものなのですが、私の中では渋谷駅の目の前に動物園があるような感覚でした。(バスや電車を待っていると、風向きによってはそれらしい香り(?)も漂ってきたりして・・・。首都とは思えないのどかさです・笑)
一つ一つの動物に広い面積を割り振っているので、公園の中に動物が点在している、といった感じでしょうか。お散歩にはもってこいです。ベルリン芸大もそばにあるので、練習の合間に散歩できたら素敵だなと思っていましたが、一回ずつの入場料が割に高いので我慢していました。でも、なんと今年は“1年券”をプレゼントしてくれた人がいるので、最近よく散歩しにいっています。
ペンギンの他によく見に行くのは、猿。時間があるときは30分くらいベンチに座って観察してしまいます。
ベルリン動物園には水族館も併設されていて、そこの3階は恐怖の昆虫コレクション・・・
まさか水族館に昆虫までいるとは思わなかったので、びっくりしました。

今のところ、動物園のペンギンで満足していますが、いつか、南極に野生のペンギンを見に行きたいなあ・・

高橋礼恵(ピアノ)

*写真はベルリン動物園のペンギン。

8月10日2010/08/10 17:30

息子が「どこか旅行に行きたい!」と言うので、プラハに遊びに行くことにしました。何年か前、“プラハの春 音楽祭”に出演した時に行ったことがあるのですが、楽器を持たないで旅行するのは初めてです!
いつもは、空港や駅にお迎えの方が来て下さり、ホテルまで車で移動してしまうので、自分で電車やトラムに乗って移動するのは初体験。
初めは迷いまくって大変でしたが、おかげさまで街の中のことがよくわかるようになりました。もう今ではすっかりプラハ通(?)。
やはり最初は有名な「カレル橋」を通って、その先にあるお城へ。
行きは坂を登って行かなければいけないので、ゼーゼーハーハー大変でしたが、登りきったあと、上からプラハの街並みを見た時には大感激。屋根の色が統一されていて、本当に綺麗な街並みでした。
また近いうちに行けるといいな、と思います。



※帰りは楽チン楽チン(^O^) ちなみに、前を歩いているのは息子です(^_^;)

漆原啓子