血が騒ぐ?! ― 2010/06/21 12:59

今、まさに話題といえば、サッカーのワールドカップ!!! 私たちの住むドイツはサッカーが
国技ということもあり、並みじゃない盛り上がりになっています。ドイツが勝った日には、喜びを抑えられない人々が、猛烈にクラクションを鳴らしながら車で飛ばします。私も大きな大会のサッカーになるほど俄然血が騒ぎ、テレビの前で大騒ぎをするタイプ・・・。応援するチームが点を入れた時には、ベランダに飛び出して一声あげることだってあります。(笑)
さて今年でせんくら2年生となる私たちのピアノデュオ。今年もみなさんと一緒に感動のひと時を分かち合いたいと、プログラム選びに念入りに時間をかけました。感動と喜び、そして楽しさにあふれた45分となること間違いなしです!!
2公演ともに今年の中心プログラムとなっているのは、なんとアメリカ音楽! みなさんご存知の“あの”作曲家たちです。中でも二台ピアノの公演では、私たちが今年“イチオシ”と公言するプログラム≪ウエストサイドストーリ≫を演奏します!!!演奏される事が非常に少ない貴重な二台ピアノ版です。あの名映画に使われた数々のダンスが織り交ぜられ、映画のシーンが次から次へと目に浮かぶようです。せんくらだからこそ、そしてせんくらでしか聴けないプログラムです!ぜひお見逃しなく。
スポーツだけでなく音楽だって血が騒ぎます。その代表的なものは、やはりアメリカ音楽。聴き手の心をわしづかみにし、ゆさぶるような独特のリズムはたまりません!!みなさん、私たちと一緒に踊りませんか?
村田理夏子
国技ということもあり、並みじゃない盛り上がりになっています。ドイツが勝った日には、喜びを抑えられない人々が、猛烈にクラクションを鳴らしながら車で飛ばします。私も大きな大会のサッカーになるほど俄然血が騒ぎ、テレビの前で大騒ぎをするタイプ・・・。応援するチームが点を入れた時には、ベランダに飛び出して一声あげることだってあります。(笑)
さて今年でせんくら2年生となる私たちのピアノデュオ。今年もみなさんと一緒に感動のひと時を分かち合いたいと、プログラム選びに念入りに時間をかけました。感動と喜び、そして楽しさにあふれた45分となること間違いなしです!!
2公演ともに今年の中心プログラムとなっているのは、なんとアメリカ音楽! みなさんご存知の“あの”作曲家たちです。中でも二台ピアノの公演では、私たちが今年“イチオシ”と公言するプログラム≪ウエストサイドストーリ≫を演奏します!!!演奏される事が非常に少ない貴重な二台ピアノ版です。あの名映画に使われた数々のダンスが織り交ぜられ、映画のシーンが次から次へと目に浮かぶようです。せんくらだからこそ、そしてせんくらでしか聴けないプログラムです!ぜひお見逃しなく。
スポーツだけでなく音楽だって血が騒ぎます。その代表的なものは、やはりアメリカ音楽。聴き手の心をわしづかみにし、ゆさぶるような独特のリズムはたまりません!!みなさん、私たちと一緒に踊りませんか?
村田理夏子
センクラブログに一年ぶりの投稿です! ― 2010/06/21 14:49

チェリストの遠藤真理です。一週間、宜しくお願いします♪
先週は7月14日にある、ピアニストの三浦友理枝さんとのリサイタルに向けてプログラムノートの執筆のために文化会館資料室に通っていました。学生の時は毎日通っていたのに改めて行くと新鮮で、久々にイナムラショウゾウさんにまで足を伸ばしてみました(^-^ゞ
イナムラショウゾウは洋菓子店で学生の時にできてあっという間に有名になって…今では店(小さな素敵なお店です)の外にドアマンまでいました!!
大好きだった苺のロールケーキを食べて、本当に幸せでした♪
先週は7月14日にある、ピアニストの三浦友理枝さんとのリサイタルに向けてプログラムノートの執筆のために文化会館資料室に通っていました。学生の時は毎日通っていたのに改めて行くと新鮮で、久々にイナムラショウゾウさんにまで足を伸ばしてみました(^-^ゞ
イナムラショウゾウは洋菓子店で学生の時にできてあっという間に有名になって…今では店(小さな素敵なお店です)の外にドアマンまでいました!!
大好きだった苺のロールケーキを食べて、本当に幸せでした♪
最近のコメント