8月4日 ― 2010/08/04 11:18

福岡をあとにして、ひとっ飛び、北海道の帯広に向かいました。
帯広のとなりまち、幕別町百年記念ホールでひらかれる「第2回チロット音楽祭」に参加するためです。
チロット音楽祭では、ボクの主宰するオーケストラMAP’Sのチェロ奏者でもある山本裕康さんの声掛けで、NAP’Sのメンバー達も集まりました。
溶けるような暑さの博多から、涼しい帯広へ。
別天地とはこのことだわぃ。
平原の中のオーガニック・レストランでほっと一息。
こんなに平和でいいのかしら?
空と大地の広々とした空間を満喫しました。
マネジャー女史は、コロニー生活のボーナスプラにご満悦(*^_^*)
3日間の音楽祭は心の洗濯も兼ねてますね。
宮本文昭(指揮)
帯広のとなりまち、幕別町百年記念ホールでひらかれる「第2回チロット音楽祭」に参加するためです。
チロット音楽祭では、ボクの主宰するオーケストラMAP’Sのチェロ奏者でもある山本裕康さんの声掛けで、NAP’Sのメンバー達も集まりました。
溶けるような暑さの博多から、涼しい帯広へ。
別天地とはこのことだわぃ。
平原の中のオーガニック・レストランでほっと一息。
こんなに平和でいいのかしら?
空と大地の広々とした空間を満喫しました。
マネジャー女史は、コロニー生活のボーナスプラにご満悦(*^_^*)
3日間の音楽祭は心の洗濯も兼ねてますね。
宮本文昭(指揮)
8月4日 ― 2010/08/04 15:39

毎日暑い日が続きますね、
今年は海へ行ったりする方も多いことと思います。
僕も夏になると毎年山形の鶴岡と言うところで岩場遊びをしていた時期があります。
小学生でしたが、2メートルももぐれば雲丹やヒトデ、イソギンチャクやオコゼなど
沢山いました。
他の動物を見ることで、自分も生きている事を自覚できるって事があるかと思います。
こちらは今からピアノ合わせです。
今日も良い一日を!
写真は2010年マレーシア上空より。
西江辰郎
今年は海へ行ったりする方も多いことと思います。
僕も夏になると毎年山形の鶴岡と言うところで岩場遊びをしていた時期があります。
小学生でしたが、2メートルももぐれば雲丹やヒトデ、イソギンチャクやオコゼなど
沢山いました。
他の動物を見ることで、自分も生きている事を自覚できるって事があるかと思います。
こちらは今からピアノ合わせです。
今日も良い一日を!
写真は2010年マレーシア上空より。
西江辰郎
挑戦 ― 2010/08/04 15:46
この一年で「生まれて初めて食べたもの」がふえてきました。
最近挑戦したのが、生カキ、馬と鹿の肉です。
生カキは今まで`食べてみたい`と言う気持ちはまぁまぁありましたが、
あたったらいけない`と言う気持ちが強くて食べたことがありませんでした。
でも、食べてみて、カキのあまりの美味しさにビックリしました!!
チェロの遠藤真理さん、ピアノの三浦友理枝さんとのツアーで富山へ行ったときにもカキや蛍イカがとても美味しかった!
本当にあのとき生カキに挑戦してよかった!!と思ってます。
そういえば、宮城県はカキの名産地ですね。
名産といえば・・・牛タンは仙台ではじめて食べました。この挑戦も大成功!
今年も仙台で大好きな牛タンを食べられるのが楽しみです!
最近挑戦したのが、生カキ、馬と鹿の肉です。
生カキは今まで`食べてみたい`と言う気持ちはまぁまぁありましたが、
あたったらいけない`と言う気持ちが強くて食べたことがありませんでした。
でも、食べてみて、カキのあまりの美味しさにビックリしました!!
チェロの遠藤真理さん、ピアノの三浦友理枝さんとのツアーで富山へ行ったときにもカキや蛍イカがとても美味しかった!
本当にあのとき生カキに挑戦してよかった!!と思ってます。
そういえば、宮城県はカキの名産地ですね。
名産といえば・・・牛タンは仙台ではじめて食べました。この挑戦も大成功!
今年も仙台で大好きな牛タンを食べられるのが楽しみです!
最近のコメント