9/62010/09/06 08:36

せんくらブログ」をご覧のみなさん。こんにちは。ギタリストの福田進一です。
今年も、また「せんくら(ブログ)」に戻ってまいりました。出演は初回から数えて5回目となります。本当にあっという間の5年間でしたが、今や「せんくら」は、私がプロデュースして毎年8月に開催している「Hakuju ギターフェスタ」(東京Hakuju Hall)、山形での庄内国際ギターフェスティヴァルと並んで、大切な年中行事として重要な位置を占めるイベントとなっています。
一昨年のブログに書いたような覚えがありますが、世界各国にギター音楽祭は数多く存在し、その後も相変わらず沢山出演していますが、せんくらのようにさまざまなジャンルの一流の音楽家達が一同に楽都仙台に会し、良い音楽をして、聴いて、そして食べて飲む、、、こんな素敵なフェスティヴァルはなかなかあるもんじゃありません。
今年も、牛タン、海鮮、隠れ家的ワインバーなど、今から考えるだけで楽しみです。
美味しいお店で偶然ばったりと音楽仲間に会ったりして。「やはり良い音楽家は聴覚より嗅覚が優れている、、、」なんて話しで盛り上がったりしたこともありました。
あっ、本末転倒、今年のコンサートについてご案内しなければ。
ソロコンサートはバラエティーに富んでいますよ。
①J.S.バッハ:組曲第3番ト長調BWV1009を中心としたプログラムの〈J.Sバッハの魅力に迫る!〉
②N.パガニーニ~フェルナンデス&福田編:大ソナタ イ長調  〈パガニーニへのオマージュ/ギター超絶技巧の巻!〉
③ラテン音楽の魅力満載の〈スパニッシュ~ラテン・アメリカ/ギターの本能!舞曲集〉
このほかに、昨年大いに盛り上がった荒川洋さん、佐々木真史さんとのトリオ、また、先日レコーディングでご一緒したメゾ・ソプラノの坂本朱さんとの武満徹作品による、私も楽しみにしているコンサートに出演します。

是非、みなさんと音楽家が共に楽しめる「せんくら」にしたいと思います。

明日からは最近出演した、音楽祭の様子をレポートしたいと思っています。

それでは。また明日!

福田進一

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sencla2010.asablo.jp/blog/2010/09/06/5334507/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。